安全についての取り組み

安全についての取り組み

加藤学園暁秀初等学校

保護者証

本校では、不審者が校内に侵入するのを防ぐために門扉にインターホンを設置し、入校者の確認をしています。保護者の方には「保護者証」の提示をお願いしています。

登下校時お知らせサービス・緊急連絡網

専用ICタグをカバンに入れておくだけで、児童の登下校時、校門を通過した時点で「登校しました。」「下校しました。」というメールが保護者に送られます。緊急連絡網としても利用されており、学校からの緊急連絡はメールで届きます。

地震津波対策

緊急地震速報「なまず君」を設置し、地震速報を児童に知らせます。地震避難訓練でも「なまず君」の警報を流して実施しています。 また津波想定では本校までは来ないことになっていますが、「津波警報」が発令された場合は、併設高等学校の3階まで非難する訓練も行っています。

加藤学園幼稚園

保護者証

本園では、不審者が園内に侵入するのを防ぐため、保護者の方が来園される際には“保護者証”の提示をお願いしています。

緊急連絡網

園からの緊急連絡は、メールシステムを利用しメールで受け取ることができます。

地震防災

臨時情報が発令された時点で、防災体制をとるようマニュアルを整えています。また、緊急地震速報受信装置を設置し、震度4以上の揺れを受信装置が察知すると、園内放送が流れるようになっています。
毎月1回の避難訓練や防災教室・伝言ダイヤルなどの実施も行っています。

施錠付き門扉

モニター付きインターホンより保護者を確認してから開門します。

バスの運行安全管理

バス添乗員は「乗車人員表」でチェックをしながら運行しています。
園児の降車後、車内に残留していないことを必ず目視します。
欠席連絡がなく、朝の会にいない園児がいた場合は、すぐに保護者に連絡を入れ出欠を確認します。
園バスすべてに無線・安全装置を設置しています。